Wrong credentials
-->
noname
STATUS
GENERAL
Audio
Buffer
Video
Incom
Reconnect
Contol(TCP)
Comm(RS232C)
Dial
IP Call
Network
Other
説明書(PDF)
Update
STATUS
Current configuration
装置名
メーカ/型番
IP/NGN動作モード
HDIPの動作モード(NGN/IP)を表示します
IPアドレス
LAN IPアドレス
GENERAL
General configuration values
Name
コーデック名
Model
製品型番
Manufacturer
製品製造メーカ名
Logo file upload
Browse
Upload
IP/NGN動作モード
HDIPの動作モード(NGN/IP)を表示します
Audio
Audio configuration
音声コーデック
CLEAR
TEL
Opus
SBADPCM
LPCM
中継用音声に使用するコーデック種別
音声入出力
デジタル
アナログ
音声入力選択(アナログXLR/デジタルAES-EBU)
アナログ入力基本ゲイン
アナログ入力に対しソフトウェアで補正する基本ゲイン[dB] L/R 両チャンネルに適用されます
アナログ入力ゲイン補正
Lチャンネル
Rチャンネル
アナログ入力 L・Rチャンネルに対し、設定されたゲインでソフトウェア補正されます
デジタル入力基本ゲイン
デジタル入力に対しソフトウェアで補正する基本ゲイン[dB] L/R 両チャンネルに適用されます
デジタル入力ゲイン補正
Lチャンネル
Rチャンネル
デジタル入力 L・Rチャンネルに対し、設定されたゲインでソフトウェア補正されます
出力基本ゲイン
アナログ出力に対しソフトウェアで補正する基本ゲイン[dB] L/R 両チャンネルに適用されます
出力ゲイン補正
Lチャンネル
Rチャンネル
アナログ出力 L・Rチャンネルに対し、設定されたゲインでソフトウェア補正されます
NGN接続時音声データ調整開始閾値
sample
msec
NGN接続モード時の音声データを減少を開始する音声データ量[sample]を指定します
NGN接続時音声データ調整終了閾値
sample
msec
NGN接続モード時の音声データ調整量目標値[sample]を設定します
IP接続時音声データ調整開始閾値
sample
msec
IP接続モード時の音声データを減少を開始する音声データ量[sample]を指定します
IP接続時音声データ調整終了閾値
sample
msec
IP接続モード時の音声データ調整量目標値を設定します[sample]
受信ポート番号
RTP 通信に使用する受信ポート番号を指定します
RTPタイムアウト
Sec
強制切断を行うまでの RTP 受信タイムアウト時間[s]を指定します
ドライバー入力バッファ量
フレーム
msec
ALSA ドライバー入力側バッファ量 [フレーム] を指定します
ドライバー出力バッファ量
フレーム
msec
ALSA ドライバー出力側バッファ量[フレーム] を指定します
Buffer
Buffer configuration
NGN/CLEAR再生開始長
NGN/CLEAR設定時の再生開始長
NGN/Opus再生開始長
NGN/Opus設定時の再生開始長
NGN/SBADPCM再生開始長
NGN/SBADPCM設定時の再生開始長
NGN/TEL再生開始長
NGN/TEL設定時の再生開始長
NGN/LPCM再生開始長
NGN/LPCM設定時の再生開始長
IP接続/CLEAR再生開始長
IP接続/CLEAR設定時の再生開始長
IP接続/Opus再生開始長
IP接続/Opus設定時の再生開始長
IP接続/SBADPCM再生開始長
IP接続/SBADPCM設定時の再生開始長
IP接続/TEL再生開始長
IP接続/TEL設定時の再生開始長
IP接続/LPCM再生開始長
IP接続/LPCM設定時の再生開始長
Reconnect
Reconnect configuration
使用有無
無効
有効
異常切断時の再接続機能使用の無効・有効を指定します
試行回数
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
再接続処理の試行回数を指定します
Video
Video configuration
Video機能
無効
送信
受信
ビデオ通信の使用設定(無効・送信・受信)
フレームレート
fps
コーデックに指定するフレームレート [fps] を指定します
帯域幅
kbit/s
コーデックに指定する帯域幅 [kbit/s]を指定します
受信ポート番号
ビデオ通信で使用するポート番号を指定します
Incom
Incom configuration
有効/無効
無効
有効
インカムの有効・無効を設定します
インカムゲイン補正
入力ゲイン
インカム入力のソフトウェア補正するゲイン[dB]を指定します
出力ゲイン
インカム出力のソフトウェア補正するゲイン[dB]を指定します
NGN接続時再生開始パケット数
パケット
msec
NGN接続モード時の再生を開始するために必要なパケット数 [パケット]を指定します
IP接続時再生開始パケット数
パケット
msec
IP接続モード時の再生を開始するために必要なパケット数 [パケット]を指定します
受信ポート番号
RTP 通信で使用するポート番号を指定しまず
Control
Control configuration
使用有無
無効
有効
制御通信機能の無効・有効を指定します
受信ポート番号
制御通信で使用するポート番号を指定します
使用帯域幅
kbit/s
制御通信で使用する帯域幅[kbit/s]を指定します
Serial
Serial configuration
通信速度
2400
4800
9600
19200
38400
57600
115200
bps
RS-232通信の速度を指定します
データ長
7
8
bit
RS-232通信のデータ長を指定します
パリティビット
none
odd
even
RS-232通信のパリティビット長を指定します
ストップビット
1
2
RS-232通信のストップビット長を指定します
IP Call Contact
IP 接続呼制御に関する設定画面
CONTACT IP ADDRESS
IP接続モード移行時に、対向機器に通知する自IPアドレス。対向側はCONTACT IP ADDRESSで指定されたアドレスを対向機器のIPアドレスとして使用し、無指定の場合はLAN IPアドレスを使用する。
ポート番号
制御通信で使用するポート番号
Network
Network configuration
LAN IPアドレス
LAN IPアドレス
LAN サブネットマスク
LAN サブネットマスク
LAN ゲートウェイ
LAN ゲートウェイアドレス
WEB IPアドレス
WEB IPアドレス
WEB サブネットマスク
WEB サブネットマスク
Other
Other configuration
Headphone出力元音声
エンコード側
デコード側
ヘッドフォンに出力する音声ソースを選択します
(エンコード側モニター/デコード側モニタ)
Headphoneボリューム
ボリューム
Comment
UIエラーメッセージ表示時間
sec
エラーメッセージ表示後、自動で消去するまでの時間 [sec]
設定値:0 (自動消去しない) / 1 以上
log出力レベル
エラー
警告
情報
デバッグ
出力するログレベルを設定します
保存ファイル数
ファイル
保存するログファイル最大数を指定します
Dial
Dial configration
最終発信番号
NGN接続で最後に発信した電話番号を指定します
最終接続IPアドレス
IP接続で最後に接続した IP アドレス を指定します
接点発信番号
接点による発信でかける電話番号を指定します
接点発信IPアドレス
接点による発信でかけるIPアドレスを指定します
接点監視方法
モーメンタリー
オルタネイト
接点による発信機能で使用する接点の監視方法を指定します
パルス認識時間
ms
接点監視方法にMomentaryを選択した場合の、状態変化を認識する時間[ms]を指定します
Network
TCP/IP Network configuration
Hostname
Comment
Switch boot mode
Always OFF
Always ON
Same as before
Toogle before
Comment
Switch sync mode
No synchonisation
Zero or one switches active
One and just one switches active
All synchonised
Define how the different switches should be synchronized.
Switch pulse mode
Don't pulse
Normally OFF (stays on for a short time)
Normally ON (stays off for a short time)
Comment
Switch pulse time
Comment
Alexa integration
Temperature units
Celsius (ºC)
Fahrenheit (ºF)
ADMINISTRATION
Device logo settings
logo file upload
Browse
Upgrade