導入事例│国立音楽大学附属小学校様 2015.07.31

国立音楽大学附属小学校様
業務内容:「よく考え、進んで行動する子ども。思いやりのある、心の温かい子ども。元気よく遊べる子ども」1クラス30名以下の少人数教育
導入製品:Community社 R.25-94TZ、R.15COAX、Powersoft社 M20D、RANE社 HAL4 他



当時の状況
国立駅そばの閑静な住宅街にある、国立音楽大学附属小学校様からご相談があったのは、2014年9月のことでした。
「校庭の音響設備を改修したい。」とのご相談を受け早速現地に下見に伺ったところ、約90m×60mのグラウンドに、ソフトホーンタイプスピーカが5台設置されていましたが(9年程前の校舎移築時に設置したもの)、かなり傷んでいる状況でした。
朝礼台後ろにはメインとなるスピーカが2台、支柱に取り付けられ左右に振り分けていましたが、校庭をカバー出来る指向特性ではありませんでした。また他の3台と合わせても十分な音量にはならず、無理に上げると音が歪んでしまいスピーカを壊す恐れがありました。
取付位置も高さが足りず、ほぼ水平になっていたため、児童の頭の上を通り過ぎた音は近隣に届いている恐れもありました。


実機を使用したデモ
我々は過去の経験と実績から、朝礼台後ろのメインスピーカーにはCommunity R.25-94TZ(水平90°×垂直40°)を2台、サブとしてR.15COAX(水平・垂直90°)を3台を設置する事をご提案しました。十分に納得して頂けるよう実機を使用したデモを行う事をお薦めして、2015年4月にデモを実施しました。
当日はR.25-94TZを2台スピーカスタンドに上下に取付け、3m位の高さまで上げ左右に振り分けて、マイクの音声とCDの音楽を再生し、デモを行いました。佐藤副校長先生をはじめ土屋事務長にも音量・音質を確認して頂き、正式にR.25-94TZでご注文を承りました。
配管通線工事
工事は既存のスピーカ線をそのまま使用しましたが、警備員室軒下は新たに校庭の一部を掘り返し、配管通線工事を行いました。
工事中は出来るだけ授業や児童の休み時間に影響がないよう行いましたが、見慣れない工事に興味津々と話しかけてきてくる児童もいて、気温が高くなった6月の屋外工事で一服の清涼となりました。


スピーカーの取り付け作業
出来るだけ高い位置にメインスピーカーを設置する必要があったため、時計を隣の支柱に移設し、R.25-94TZ 2台を専用の金具で取付。R.15COAXは警備員室軒下・体育倉庫・校舎壁面の3か所に取付ました。また校舎壁面には非常放送用のトランペットタイプスピーカも取付ました。
これらのスピーカを駆動するアンプとしてPowersoft M20D(70V伝送)を、音質調整やハウリング抑止用のDSPとして RANE HAL4を使用し、調整を行いました。
副校長先生のコメント
佐藤副校長先生からは「音質もクリアになり、校庭の隅々まで音が聞こえるようになりました。良い提案をして頂いて感謝しています。」とお褒めのお言葉を頂きました。
9月には運動会もあるとの事で、早速Communityが活躍する予定です。

