社員インタビュー
エンジニア
2003年4月入社
仕事内容を教えてください。
放送局、スタジオなどで使われるインターカムシステム Clear-Com製品の検品、修理、システム設計などを行っています。
社内業務では海外から輸入した製品の検品、ユーザー様にて故障してしまった製品の修理などを行っています。
システム設計ではユーザー様からの要望や依頼に沿うような製品を提案、システム化した図面を作成するなどして設計しています。
仕事をしていて楽しいことは何ですか?
インターカムシステム設計においてユーザー様からの要望を聞きつつ、最適な製品、システムを提案できることにあります。
また現場工事も担当することで、提案段階から設計、施工、運用相談、アフターフォローまで行うのですが、ほかの企業では担当が細分化されていて、達成感など感じづらいかと思います。
弊社のエンジニアとしては最初から最後まで案件を担当できることが楽しいです。
仕事をしていて大変なことは何ですか?
製品の予想外のトラブルや不良に対処しなくてはならないことです。
社内で検品などをしていても、ユーザー様の現場でシステムとして動き出した時に製品の不良が発覚するなどがまれにあります。
こういう時は営業さんとも連携して、報告、相談、連絡をきちんとすることでトラブルを最小限にしなくてはならないことがあります。
新人時代の思い出深いエピソードはありますか?
20代のころは無我夢中だった気がするので、あまり覚えていないのですが当時は残業が多くありました。
帰りの電車で立ちながら寝ていたのを覚えています。いまは会社全体でそのような残業がないような取り組みがあり、ほぼ定時で帰宅できています。
オフの過ごし方を教えてください。
あまり自慢できるような過ごし方をしていませんが、テレビでの野球観戦とかですね。
またマイカーがあるので、近場ですがドライブもします。ゲームやアニメも好きなので見たりします。
あなたが思う、松田通商の自慢できるところは?
自慢ではないけど、やりがいや楽しいことになりますが、ほかの企業と違って技術職といっても短期間の出張が多いところです。
日本全国の放送局やプロダクションなどユーザー様は全国にいるため、出張計画など考えたり、名産を食べたいとか考えるのも楽しいです。
同じことの繰り返しということがほとんどなく、やりがいを感じやすい職場だったり、自分の考えが仕事に反映しやすい会社だと思います。
社員からの就職活動アドバイス!
学生の皆さんが陥ってしまいやすいことだと思いますが、所属している学部に沿った活動以外にも、本当にやってみたいこと興味をそそられる企業を見つけることが大事だと思います。
大学時代の友人のほとんどがプログラマーやIT業界の人間ですが、私は音響製品を扱ってみたいと思って松田通商に興味を持ちました。
やってみたいことがわからないってことも多いと思いますが、少しでも熱意をもって取り組める業界を見つけてみてください。
弊社では会社と現場をどちらも対応できるフィールドエンジニアを募集しています。
もし面接などの機会があるかたは、弊社に興味があるということをアピールするような質問を考えて熱意を担当にぶつけてみてください。
売り手市場と言われているなかで、こういうかたこそMTCのエンジニアにふさわしい方だと思っています。
■東京本社 技術職の一日の流れ

※この他、出張もあります。現在の始業時間は9時からとなります。